Caries

三軒茶屋の歯医者「三軒茶屋 UJIIE DENTAL CLINIC」では、再発しない虫歯治療・根管治療の実現を目指すとともに、患者様の感じる痛みをできるだけ取り除いた治療を心がけています。ごく初期の虫歯でない限り、自然治癒することはありません。そのため、虫歯菌に感染した(溶かされた)部分を削る治療を行う必要があります。冷たいものが染みたり、痛みを感じる時はできるだけ早めに当院へご相談ください。

虫歯を再発させないための
大切なポイント

感染源の徹底的な除去

感染源の徹底的な除去

虫歯菌(ミュータンス菌)が出す酸によって溶かされた歯質を、取り残しのないよう除去することが、虫歯治療でもっとも大切なポイントです。当院では、レントゲン撮影により感染源をしっかりと特定し、現状を把握したうえで治療を進めていきます。また、マイクロスコープ(歯科用顕微鏡)の活用によって、従来の歯科治療で多く見られた歯科医師の“感覚”に頼るのではなく、虫歯の状態を視覚的に確実に把握し、的確に感染源の除去を行っています。さらに、う蝕検知液という、虫歯に感染した部分を染める薬剤を使用することで、削り残しがないよう確認を行っています。

痛みを感じさせない麻酔注射

痛みを感じさせない麻酔注射

歯科治療で痛みを感じる恐れがある場合は、麻酔注射を行います。麻酔が効いている間は、痛みを感じることはほとんどありませんが、麻酔注射を打つ際に痛みや不快感を覚える方は少なくありません。当院では、患者様にできるだけ痛みを感じさせない麻酔注射を行っています。

麻酔注射は、歯ぐきに注入する薬液量が多かったり、注入圧にムラがあったりすると痛みを感じやすくなります。そのため、できるだけ一定のスピードで時間をかけて注入することで、痛みを軽減することができます。はじめは弱く注入し、麻酔が効いてきたら圧をあげ、奥に深く進めていくことで痛みの少ない麻酔注射を実現しています。他にも、歯茎の表面に麻酔薬を塗布して針の刺さるチクっとした痛みを軽減したり、薬液を人肌に温めるといった工夫も行っています。

虫歯を放置するリスク

虫歯の状態でそのまま放置してもいいことはありません。しかも以下のようなリスクを招くことになります。

  • 激痛を感じるようになる
  • 治療の選択肢が減り、抜歯のリスクが高まる
  • 治療回数が増えることで治療が長引く
  • 治療費が高くなってしまう
  • 口腔内環境が悪化してしまう

このようなことを避けるために、虫歯の疑いがある場合には早めの治療をおすすめします。

重度の虫歯は根から治します

重度の虫歯は根から治します

虫歯は進行性の病気なので、放置するとどんどん症状が悪化していきます。ある程度進行が進むと、虫歯菌が歯のエナメル質、象牙質を溶かし、やがて歯の神経にまで達します。こうなってしまうと、最悪の場合は抜歯しか手立てがなくなることも……。

そこで、歯を残すために行うのが根管治療です。根管内の虫歯菌に汚染されてしまった神経や血管を除去し、内部をきれいに洗浄して薬剤を穴の所に詰め込む治療です。根管治療を行うことで、歯を温存することが可能です。

重度の虫歯は根から治します

根管の内部は、複雑な形状をしておりますし、肉眼で確認することもできません。しかも根管治療をして、虫歯菌を除去しきれなかった場合には、再発のリスクもあります。根管治療は、虫歯菌をきれいに除去すること、薬剤を隙間なく詰め込んで菌が侵入しないようにすることが求められます。このように、根管治療には、より高度な技術が必要となります。

根管治療の流れ

三軒茶屋UJIIE DENTAL CLINICでは、根管治療を以下のような流れで実施していきます。

  • 汚染組織の除去

    汚染組織の除去

    虫歯菌によって根管内を侵食された血管や神経を除去していきます。

  • 根管内計測

    根管内計測

    根管の深さを測定するために整形し、専用の器具で計測を行います。

  • 洗浄

    洗浄

    根管の内部に細菌が残ることのないように洗浄を徹底して行い、細菌を確実に除去していきます。

  • 薬剤の充填

    薬剤の充填

    細菌が再び根管内に侵入しないように、患部に薬剤を充填し隙間のない状態を作り出します。

  • 土台の構築

    土台の構築

    歯根の所に芯を立てて詰め物を装着するための土台となる部分を構築します。

  • 被せ物の装着

    被せ物の装着

    土台の所に被せ物を装着します。そして被せ物のかみ合わせのチェックを行って、必要に応じて微調整を実施していきます。

精度の高い根管治療を

ニッケルチタンファイル

ニッケルチタンファイル

三軒茶屋UJIIE DENTAL CLINICでは、根管治療を受けられるすべての患者様に対してニッケルチタンファイル(Ni-Tiファイル)を使用しております。ニッケルチタンファイルは、虫歯菌によって汚染された血管や神経、歯質などを根管内からかき出す器具のこと。

一般的に使用されているステンレスファイルよりも弾力性があり、形状記憶性質があるため複雑に曲がったところでも的確に処置を行えます。治療時間が短縮化でき、治療の精度も高まるのがメリットです。

歯科用CT

歯科用CT

根管治療の際には、患部を立体的に把握するために歯科用CTでの撮影を行っています。患部の詳細な情報を事前に得ることができるため、正確な診査・診断につながり、その後の治療に役立てています。

マイクロスコープ

マイクロスコープ

根管内は肉眼でとらえられないほど細く複雑な形をしているため、適切な治療を行うためには患部を拡大視する必要があります。当院では、マイクロスコープを使用し、患部を最大20倍まで拡大視し、治療部位をしっかりと把握したうえで治療を行っています。これにより、削り残しや削りすぎを防ぎ適切な治療のご提供に努めています。

再感染しないようにラバーダムを使用

再感染しないようにラバーダムを使用

再感染リスクを減らすため、当院では根管治療中の歯に、“ラバーダム”という薄いゴム製のシートを使用する場合があります。治療中に、患部に唾液や他の細菌が入り込むなどして、感染が起こることを防ぐため、できるだけ無菌的な環境を作ることを目的としています。ラバーダムの使用が根管治療の成功率を向上させます。

治療は中断せずに完治させましょう

治療は中断せずに完治させましょう

上で紹介したように、根管治療はたくさんのステップを踏んで治療を行っていきます。このため、治療回数が多くなり、治療期間が長くなることも少なくありません。中には歯の痛みが治まったからという理由で、治療を中断してしまう人も多いです。しかし完璧に治療が終了するまでは、治療を投げ出さないでください。

歯科の治療の中でも、根管治療の中断は特に危険といわれています。再び細菌が繁殖する可能性も高く、病巣が拡大してしまう恐れがあります。そうすると根管治療でせっかく歯を温存できたはずなのに、中断したことで結局抜歯が必要になってしまうケースもあります。根管治療を受けるのであれば、最後の工程まできちんと終えることを強くお勧めします。